地覆石をバランスよく設置したインド産黒御影石の洋型墓石を建立。上京区寺院墓地
こんにちは。京都市、亀岡市、宇治市、向日市、長岡京市、八幡市をはじめとした、京都南部にてご対応させていただいております、石材店かわむらの川村です。上京区寺院墓地にて、地覆石をバランスよく設置したインド産黒御影石の洋型墓石を建立させていただきました。
上京区寺院墓地 建立 インド産黒御影石
ホームページをご覧になったお客様からのご相談で、お墓を建立させていただきました。上京区のお寺様に墓地をお持ちで外柵まで作られており、お母様が亡くなられたので石塔を建立することになったそうです。京都市内のお寺様では、お墓工事をする石材店が決められているお寺様と、自由に出入りをさせていただけるお寺様があります。今回は事前に確認をして、ご了承をいただいて工事に入らせていただきました。
お墓については、「どんなものがいいか全く分からない」と形やデザインについてもイメージが固まっていない状況でした。そこで、和墓・洋墓などのご提案を複数させていただいて、現地もご一緒に見て回り、お話を進めていきました。気に入っていただいたのは黒御影石を使用した洋型墓石で、当初は棹石と下台のみのデザインでしたがその後ご家族様のご要望で下に芝台を付けることになり、さらにとても立派な外柵にあうように芝台の下にも石を設置することになり、最終的な図面が決定しました。
工事のようすです。お墓を据える場所の地固めをしています。
お墓の一番下の石、地覆石を据えているところです。石と石は墓石用の耐震ボンドでしっかり接着します。
地覆石を据え終わりました。広い敷地にあった、大きく立派な地覆石です。
次に、中央に納骨室を作成します。
納骨室の上に芝台を設置します。ここでも墓石用の耐震ボンドを使って設置していきます。芝台を設置したら、ボンドがしっかり固まるまでしばらく時間をおきます。
後日、芝台の上に下台を設置します。三脚で吊り上げて設置しました。
下台の上に棹石を設置しました。下台手前の開口部が納骨する入り口です。このあと水鉢などを設置してふさぎます。
目地をきれいに打って花立や線香立等を設置、砂利をきれいに敷き直して完成です。
インド産黒御影石を使用した洋型墓石です。お客様のご要望を詳しく伺って、棹石正面は額縁加工にして、角の部分はアールをとり、天面に大きな丸みをつけるなど、忠実に反映したオーダーメイドのようなお墓です。周りのお墓も参考に、「ここはこんな風にしたい」とひとつずつご希望をいただいて作成しました。棹石の手前にあるのは水塔婆立です。
今回使用したインド産の黒御影石は、やはりとても硬いのが特徴です。叩くとキンキン音が鳴るくらいの硬さです^^ 重量もしっかりあります。光沢もとても美しく、京都ではこれまであまりお墓に使われてきませんでしたが、最近は洋型のお墓が増えて以前より見られるようになってきました。当店でもこれまでに施工させていただいています。
地覆石は幅も広く、重厚感が感じられます。当初の芝台のみの設計に比べると、お掃除の際などにどうしても地覆石の上に乗ることになりますが、それもお話してご納得の上で設置させていただきました。私も初めて設計した地覆石でしたが、立派な外柵とのバランスが取れていて豪華な仕上がりです。
お客様には、完成後お写真を数枚添えてメールでご連絡させていただきました。後日見に行ってくださる予定です。来月にはご納骨のお手伝いもさせていただく予定なので、そのときご感想をいただければ嬉しいです!
今回は、京都市内のお寺様での洋型墓石の建立工事でした。ご提案の際、カラー図面でやり取りをさせていただいたのですが、今回はかなり細かいご指定などもあったので、お客様のイメージがきちんと形になっているかどうか、お墓の大きさもイメージ通りかなど、お客様と私でお互いに細部まできちんと共有することがとても重要でした。そのため、外柵も含めたお墓全体のバランスが分かるカラー図面の重要性を改めて感じました。そのように丁寧にやり取りをした甲斐あって、初めての地覆石の施工もバランスよく仕上がったと思います。新たな発見もさせていただいたお仕事でした。