音符とお花が明るく華やかな桜色の洋型墓石を建立。広々設計の納骨室、京都市営深草墓地

こんにちは。京都市、亀岡市、宇治市、向日市、長岡京市、八幡市をはじめとした、京都南部にてご対応させていただいております、石材店かわむらの川村です。京都市営深草墓地にて、ご希望で納骨室を広く設計した、音符とお花の彫刻が明るく華やかな桜色の洋型墓石を建立させていただきましたので、ご紹介いたします。

 

京都市営深草墓地 洋型 1㎡

 

ホームページをご覧になったお客様から、京都市営の深草墓地でお墓を建てたいとお問合せがありました。洋型墓石を建てたいとご希望で、「どうしたらいいですか?」とおっしゃっていたので、洋型墓石は色々な形やデザインがあり、深草墓地の新しい区画にたくさん建てられているので、実際に建っているお墓を見ていただくのが良いと思いますとお伝えして、現地でお会いすることになりました。

ご一緒に色々なお墓を見て、お話を伺いました。特に洋型墓石のお墓作りでは、図面やお写真を見ていただいてお話をするよりも、実際に建っているお墓を見ながら、「この形がいい」「このくらいのサイズ感がいい」とおっしゃっていただいてお打ち合わせをする方が、ご希望をスムーズに形にできます。棹石の頭の形や正面の額の具合、花立の形など、それぞれ「このお墓のここがいい」とおっしゃっていただいたご希望をまとめて、図面を作成してご提案しました。ご提案図面をすぐに気に入っていただけて、形やデザインはそのままお作りすることになり、正面の彫刻の大きさや角度などを何度か調整しました。

 

工事のようすです。基礎ベースを打つ準備をしています。深草墓地の新しい区画は1m四方で、中には2区画を取得されている方もおられます。土を掘り下げて、地盤を固めます。

 

掘り下げた場所に納骨室を設置しました。一番大きな8寸くらいのお骨壺をそのまま納めたいとご希望で、通常よりもできる限り広い納骨室を設計しました。京都では、納骨の際はお骨をさらしの袋に入れることが多く、お骨壺のまま納めることは珍しいケースです。お骨壺で納める場合の壺の大きさは、総骨の大きなものや小さなものまで、ご家族それぞれで様々です。

 

木枠を組んで、ブロックの納骨室の周りに、周りの枠石のための基礎ベースを打ちました。しっかりと固まるまで、しばらく養生します。

 

基礎がしっかり固まったら、巻き石を据えていきます。手前側の石を据えているところです。側面の石と接着する角の部分は、耐震ボンドと耐震金具で固定します。

 

石の設置が終わるとこのようになります。この方法で、石と石が広がったり、ずれたりすることを防ぎます。通常、京都のお墓の外柵の高さは5,6寸(約15cm~18cm)ほどですが、深草墓地のこの区画では1尺(約30cm)くらいあり、より開きやすくなります。内側なのでお墓が完成すると見えなくなる部分ですが、しっかり固定しておくことが大切です。

 

外柵を組み終わって、納骨室部分の工事が完了したら、お墓本体を設置していきます。一番下の台座部分と棹石を据えました。

 

こちらは納骨室の入り口部分です。手前に受け板(縁の石)を付けています。京都のお墓はさらしの袋で納めることが多いので、納骨室の入り口は小さくても対応できます。ただ、今回はお墓をとりはずさなくても大きなお骨壺を出し入れできることが条件でしたので、それがスムーズにできるよう入り口を広く設計しました。以前ブログでご紹介したのですが、同じように大きなお骨壺をそのまま納めたいというご希望で入り口も容量も大きな納骨室をお作りしたことがあり、今回はそれをご覧になって同じようにしてほしいとご希望いただきました。

 

お墓の右側面です。外柵の石とお墓本体の隙間に防草施工をしています。10cm弱のわずかな隙間ですが、このまま砂利を敷くと雑草が生えてきてしまいます。少しでもお手入れの手間を少なくするためのポイントです。

 

花立を設置します。当店は、お掃除の際などにぶつかって倒れてしまうことがないように、花立も耐震ボンドで接着しています。

 

花立や線香・六足立を設置して、周りに那智黒の砂利を敷いて完成です。墓石に使用したのは、中国産の桜御影G663です。優しいピンク色が柔らかい印象に仕上がっています。

 

正面です。中央にひと文字だけを入れること、お花と音符の彫刻を入れることをご希望いただいて、そのご希望をまとめてご提案しました。バランスよくレイアウトしてご提案したあと、文字の大きさ、音符の角度などはこだわられて、何度もお打ち合わせをして調整しました。彫刻後も一度実際に見てご確認いただいています。優しいピンク色の石を使い、文字やお花、音符など、亡くなったお母様を思ってイメージされたお墓です。

 

左側面は、建立年月と建立者の方のお名前を彫刻しています。すべて色を入れない素彫りです。棹石下部の垂直面の上は、額加工で立体的にしました。線香蝋燭立は、手前に大きく膨らみを持たせ、棹石の丸みのある形と統一感があり、柔らかいイメージです。

 

棹石背面に亡くなられた方のお名前と日付、ご年齢などを彫刻しました。

 

ご納骨のお手伝いもさせていただきました。図面でも何度も見ていただいて、彫刻後の実物も見ていただいていたので、思った通りの出来ばえだと喜んでいただけました。特別にご希望だった納骨室のようすも実際に見ていただいて、ご満足いただけたようです。初めのお打ち合わせの時から、どんなものがご希望なのかといった細かい打合せの書類などにもとても丁寧に答えてくださって、その後の調整でもお手紙を添えて何度も送ってきてくださったので、とても分かりやすく、スムーズにお墓作りを進めることができました。ありがとうございました。何かお困りの際には、またご連絡ください。

深草墓園は、京都市の方が宗教を問わず申込みいただける市営霊園です。広さは1㎡で、2区画を求めて使うこともできます。令和4年度は11月から募集が始まり、100区画の募集がありました。原則、先着順で使用者が確定となり、今のところまだ空き区画もあるようです。ご希望の方は、市の情報等を参考にお申し込みください。

深草墓地の使用者募集について(京都市のページへ)