大きな納骨室のすっきりとした洋型墓石。宇治市にある善法墓苑

こんにちは。京都市、亀岡市、宇治市、向日市、長岡京市、八幡市をはじめとした、京都南部にてご対応させていただいております、石材店かわむらの川村です。宇治市にある善法墓苑にて、大きな納骨室を備えた洋型墓石を建立させていただきましたので、ご紹介いたします。

 

【善法墓苑 新設洋墓】

 

京都府宇治市にある善法墓苑に墓地をお持ちの方から、お墓の建立のご相談をいただきました。事務所におこしくださったお客様とご一緒に現地へ向かい、詳しくお話を伺います。こちらの墓地は和型だけでなく、洋型など自由なお墓を建てることができます。実際に建っているお墓を見ながらお話をしてご希望を伺っていくと、高さを抑えた洋型のお墓に興味を持たれました。周りのお墓を参考にしながらお客様のお好みなどを採り入れて設計、お見積りをしてお墓の建立をお任せいただきました。

 

工事開始です。お客様のご希望で、周りのお墓と同じくらいの少し高さのある巻き石です。

 

角の部分はステンレス製の耐震L字金具を取り付けています。石と石が開いたりずれたりすることを防ぎます。

 

巻き石を施工して、納骨室を設置します。今回はお客様のご希望で、普段とは違う納骨室を作成します。京都ではさらしの袋にご遺骨を入れるのが一般的ですが、お客様のお墓では少し大きめのお骨壺を使われていて、骨壺のまま納めたいというご希望いただいていました。そこでそれに対応できるような、深さのある大きめの納骨室を作成することになりました。写真では、いつも以上に地面を深く掘削しています。

 

いつもより深く、40cmほど掘り下げて、コンクリートブロックで内壁を作成します。

 

すき間はきれいに目地を入れ、セメントで固めて強度も十分です。京都では、お墓の土間部分は砂利を入れて仕上げることが多いですが、今回お客様は石貼りをご希望でしたので、このように板石を敷きました。

 

納骨室の上に、お墓本体を据え付けていきます。

 

納骨室の底には清浄な土を敷き、表面をきれいにならして仕上げます。ここに蓋石を設置して、納骨の際はここからお骨壺のままご遺骨を納めることができます。

 

蓋石の上にお線香蝋燭立て、花立てを設置して完成です。石の種類は、AG213という青御影石をお選びになりました。

 

棹石の頭の形は、お客様のご希望です。いくつか施工例をごらんいただいて、最後は手書きで「こんな感じで…」と書いて頂いたものを参考に加工しました。正面は高級型の額加工、花立てや線香蝋燭立ては、丸面取りをしました。見た目もきれいですし、ご納骨やお掃除の際に動かした際、ぶつかっても欠けにくいです。蝋燭立ては風防付きで、少々の風なら火が消えることなくお参りいただけます。

 

棹石の左側面は、建立年月を彫刻しました。

 

カロートの蓋石には、手をかける場所も作りました。ちょっとしたことですが、納骨の際も開閉が楽になります。

後日ご納骨のお手伝いもさせていただきました。ご親類様などたくさんの方がお越しくださって、皆様にとても喜んでいただけました。初めてのお墓作りで、当初はどういうお墓にしたらいいのか分からずはっきりしていないご様子でしたが、お話をしていくうちにだんだんイメージが固まってきてからはご希望を具体的におっしゃっていただけたので、最終的にはお客様のご希望通りのお墓に仕上げることができました。このたびは大変お世話になり、ありがとうございました。今後とも末永いおつきあいのほど、どうぞよろしくお願いいたします。

当社にご相談をいただくお客様の中には、「こんなお墓にしたい」とこだわりをお持ちの方もたくさんいらっしゃいます。そうしたこだわりや思いを形にして喜んでいただけたときは、石材店としてやりがいを感じる瞬間のひとつです。今後もお客様それぞれのご希望を叶え、喜んでいただけるよう精進してまいります。