京都市営宝塔寺墓地にて、京都型のお墓を建立

こんにちは。京都市、亀岡市、宇治市、向日市、長岡京市、八幡市をはじめとした、京都南部にてご対応させていただいております、石材店かわむらの川村です。京都市伏見区芝辻にある京都市営宝塔寺墓地にて、京都型のお墓を建立させていただきました。

 

京都市伏見区芝辻 京都市営宝塔寺墓地 新設

 

ホームページをご覧になったお客様が「お墓を建てたい」とお店にお越しくださいました。伏見区芝辻にある京都市営宝塔寺墓地に墓地を以前からお持ちでした。宝塔寺墓地は、同じ京都市営の深草墓地の近くにあり、古くからある歴史のある墓地で、弊社でもお仕事をさせていただいたことがあります。

今回お客様は、ご家族様が数年前に亡くなられてからしばらく経ち、そろそろ建立しなくてはと思い立ってご相談くださったそうで、お話の当初は、「お墓のことはほとんど分からないけど、どうしたらいいか」とおっしゃっていました。そこでお墓について色々とご説明をしたり、ご希望を伺ったりしながら、ご一緒に現地で周りのお墓を見てまわりました。墓地には様々なお墓があったので、「和型でも洋型でもどちらでもいいな」ということになり、まずは洋型のお墓の図面を作成して、お見積もりとともにご提案しました。ですが、あまり高さのない洋型墓は小さく感じてしまうので、やっぱり和型のお墓にしたいとご希望があり、和型のお墓を設計してもう一度ご提案して、採用していただきました。「できるだけ費用を抑えたい」ということも重視されていたので、ご希望に沿った石種のご提案などでお考えのご予算にもかなうことができました。

 

工事の様子です。まずは基礎工事から開始です。巻き石の基礎を打ってしっかりと固まったら石を据えていきます。

 

基礎の上に巻き石を据えています。印があるのは耐震金具を設置するためのボルトです。

 

巻き石の角の部分の内側は、完成すると見えなくなる箇所ですが、このようになっています。石と石の接着面は耐震ボンドを使用、先ほど取り付けたボルトで耐震のL字金具を取り付けています。金具はさびにくいステンレス製です。こうしてしっかりと固定して、地震などの揺れで石と石が開いたりずれたりすることを防ぎます。

 

枠石(巻き石)部分が完成です。今回の墓地は傾斜地だったこともあり、お隣とも高さを合わせた少し高めの枠石となっています。お墓手前は通常の1.5倍くらいの高さがあります。また、中央に納骨室も完成しています。

 

完成した納骨室の上に、お墓本体を据えていきます。石と石の間には耐震ボンドを使用しています。免震パッドも併用します。

 

お墓本体が組み上がりました。ここからは、花立てや香炉などの前置きの設置、周りの草止め等を行います。

 

下台の前面の開口部は納骨口です。この前に水鉢を設置してふさぎ、納骨の際は水鉢を取り外して行います。その横には、印のように耐震ボンドを塗布して、これから花立てを設置するところです。京都型のお墓の花立ては高さがあるので、動かないようにボンドで接着します。

 

花立てを設置、枠石内の土部分はセメントで防草施工をしました。

 

周りに那智黒の砂利を敷いて完成です。今回は中国産の白御影石を使用しました。

 

家紋が彫刻されているのは香炉です。左の筒は蝋燭立て、右が線香立てです。一般的な京都型のお墓では、ここには線香立てのみが設置されているのですが、やはりお参りの際には蝋燭も必要なので、周りのお墓を拝見していると、ホームセンター等で買ってきた蝋燭立てをご自分で置いておられるお墓も多いです。ですが蝋燭立てはお墓が完成して初めてのお参りから必要になるものですので、弊社では標準でお付けしています。蝋燭立ては風防付きで、風の強い日でも日を絶やさずにお参りができます。

 

お墓の完成後、工事完了のご報告を差し上げました。ご納骨日など期日はまだはっきりしていませんが、後日お引き渡しの予定です。ご家族様が亡くなられてから数年ぶりのこのたびの建墓は、また新たなひと区切りになるかと思います。大切なお墓の建立を弊社にお任せいただきまして、ありがとうございました。末永くお参りいただけますと幸いです。