防草工事、砂利入れ、巻石修理、霊標の傾き直しをいたしました。京都市右京区のお寺様墓地にて

こんにちは。京都一円にて、気持ちの良いご対応をモットーにお仕事をさせていただいております、石材店かわむらの川村です。今回は、京都市右京区のお寺様墓地で、防草工事、砂利入れ、巻石修理、霊標の傾き直しをさせていただきましたので、その様子をご紹介いたします。

まずは、施工前と施工後のお写真です。

 

今回は、お墓の状態をお寺様にご相談されたお客様が、お寺様から当社のことを聞かれて、ご連絡くださいました。お電話を受けて、さっそくお寺様へお墓の状態を確認しに行きました。お墓を建てられてから、20年以上は経っているようです。

こちらがお客様のお墓です。「白河砂」(しらかわずな)と呼ばれる白っぽい砂利石が敷いてありますが、そのあちこちから草が生えてきています。お客様は、草取りなどの作業が最近大変になってきてたので、少しでもお参りの負担が軽くなれば、とご希望でした。お墓左手の霊標も傾いているのが分かります。

 

他にもお墓の状態を確認したところ、このように巻き石(囲い石)がずれて隙間ができていました。おそらく、金具が入っていないのと、間で接着していたセメントがとれてしまっているのが原因のようです。数十年前に建てられたお墓ですと、こういうこともたびたびあります。こちらも今回修理することになりました。

状況を確認して、工事に入ります。

 

巻き石部分の工事の様子です。ずれていた巻き石をいったんはずしています。中に金具を入れるのが一番強度も保たれるのですが、そうすると巻き石をすべて取り外して工事をすることになるので、費用もかなりかかってしまいます。お客様のご要望で、今回はそこまではしなくてもいいとのことでしたので、耐震用のボンドをたっぷり使って据え直しました。ご予算面で考えても、できる限りの処置をいたしました。

 

霊標は、後ろに傾いていましたので、土台から直しています。年月が経って、支える台の部分も弱くなり、土台の下のセメントも少なくなっていたことが傾きの原因かと思います。

 

今回、お客様はおっしゃっていなかったのですが、踏み石部分の石もぐらついていました。こちらも、霊標の下と同じように、下にセメントを入れて固定しています。また、防草施工をするため、お墓の土を掘り下げています。

 

土を掘り下げて、防草マサを入れています。防草マサは、下から草が生えにくくなるもので、固まらない仕上がりの土です。

 

巻き石部分はこのようにきれいになりました。接着したあと、お墓のほかの箇所と同じように、セメントで目地を入れました。

 

砂利石を入れて完成です。 「那智黒」(なちぐろ)という種類を使っています。もともと入っていた「白河砂」は白っぽい砂利石でしたが、周りのお墓にはこの「那智黒」と同じような黒っぽいものを使っているお墓が多かったので、周りと調和させたいとお客様が「那智黒」の方をご希望されました。もともと立派なお墓でしたが、これでずいぶんお参りもしやすくなったと思います。

お墓をご覧になったお客様は、「お墓もきれいになって、お参りがずいぶん楽になってうれしいです」と大変喜んでくださいました。草取りの作業もなくなって、これまでより気軽にお参りに来ていただけるようになったと思います。踏み石や巻き石も直してありますので、安心してこれまでどおり大切にお参りいただけるとうれしいです。

今回のような草の手入れに関する問題は多いです。当社ではそういう場合、ご予算はもちろん、お墓の建っている環境など、現地で実際に見てみてそれぞれの条件や環境にあった方法をご紹介するようにしております。こちらからたくさんの提案をして、お客様のご希望に叶う方法を選んでいただき、より喜んでいただけるように今後も努めていきたいとと思います。